 
ば~りばりばり。
さわやかな朝。
 
今日は、ゆず庵社長の生まれ育った大豊町。
前は大豊村言う名前やった。
 
タタキのタレにするポン酢の元。
柚子を取りに来た。
 
ここは、高知県と、徳島県の県境にある。
柚子山。
今年はどっさり実がなって取りがいがある。
 
おっと、昨日雨が降りよったけん、かたつむり。発見。

うまそ~。

朝日をサンサンと浴びている柚子玉を。

こんなひっかけ棒で。

首の所をしゃっ、と引っかけて。

手前に、引っ張る。
だいたいは、木をこの棒で引っかけてゆすると半分ぐらいは柚子玉は落ちる。
残った柚子玉はこうやって引っかける。
 
木の下に落ちた柚子をお米の袋に集める。
 
袋に入れると、軽トラに積んで。
 
柚子の絞る機械がある所まで持っていき、絞る。
今日は、8時から5時まで8人で獲って130袋。
1袋を絞ったら、1升瓶に1.3本分。
やきに、今日の収穫は、169本分をとっちゅう。すごい量やねえ。
大豊の近藤ストアーでお寿司につかいゆうきにかなりいるわねえ。
ゆず庵のかつをのたたきのポン酢にも年間、120本は分けてもらいゆうきに。
柚子狩りに参加させてもらいゆう。
 
おお、野イチゴ。
 
山のいちごの味がする。
 
きれいな花も咲いちゅう。
 
何の花か知らんけんど。
葉っぱはつばきっぽい。
おしまい、。

 













 




